Copyright © 2020 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved. 「誌面ビューアー」は、紙の雑誌と同じレイアウトで記事を読むための機能です。ウェブブラウザーで読みやすいようにレイアウトされた通常の電子版画面とは異なり、誌面ビューアーでは雑誌ならではのビジュアルなレイアウトでご覧いただけます。スマートフォン、タブレットの場合は専用アプリをご利用ください。 詳細を読む, 「クリップ機能」は、また読みたいと思った記事や、後からじっくり読みたいお気に入りの記事を保存する機能です。クリップした記事は、メニューから「マイページ」を開き「クリップ」を選ぶと一覧で表示されます。 詳細を読む, 日経ビジネス電子版では、閲覧を制限している状態を「鍵が掛かっている」と表現しています。有料会員としてログインすると、鍵の有無にかかわらず全ての記事を閲覧できます。登録会員(無料)でも、月に一定本数、鍵付き記事をお読みいただけます。 詳細を読む, 記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む, 記事末尾の「投票」ボタンを押すことで、その記事が参考になったかどうかを投票する機能です。投票できるのは1記事につき1回のみ。投票の結果はすぐに反映され、トップページの記事リストなどにも表示されます。評価の高い記事を選んで読むといった使い方ができます。 詳細を読む, 「この連載の続きが読みたい」「この議論の展開を見届けたい」と思った時に便利な機能です。「連載をフォロー」「シリーズをフォロー」は、その連載の新着記事が配信された際に、「議論をフォロー」は、その議論に新しいコメントがついた際に通知されます。 詳細を読む, 2020年の年明けに米ラスベガスで開催されたイベント「CES 2020」で、トヨタ自動車の豊田章男社長は、コネクテッドカーなどを使った新たなスマートシティー構想を発表。自動車産業を取り巻く環境変化への対応を急ぐ考えを改めて表明した。その一方で、従来の雇用の在り方のままでは変化へ対応できないとの危機感も強い(写真:AP/アフロ), 優れた戦略立案は確かな情報源から。 日経BPのテクノロジーを核とした商品をご紹介します。, 受講者3000名以上!超・実践型マネジメント研修 6日間講座、異業種交流をしながら、真のリーダーシップを学ぶ!ミドルマネジャーに必要となる「知識・スキル・マインド」を徹底的に鍛えます!. 日本の中学3年生は、中国の小学4年生レベル! スペイン風邪第2波の致死率は、第1波の10倍だった! 読むのは苦手・・・それなら、聞くのもアリです!本を聴くという選択。 「2020年世界大恐慌」が予言されていた! 新宿「夜の街」でコロナ感染が止まらない訳 Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。, 日本に残された時間は少ない。このままでは十年以内に財政は破綻する。世に蔓延る楽観論はどこが誤っているのか。日本財政を蝕む危機の本質をわかりやすく解説し、社会保障の抜本改革など具体的な解決策を提示する。, 公的債務が膨らみ続ける日本…。財政は債務超過状態に陥り、破綻の危機が迫る。残された時間は少ない。どんな手を打つべきなのか。気鋭の研究者が、財政危機の現状を詳細に説明し、社会保障制度改革など再生のプランを具体的に提案する。, 全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。, さらに、映画もTV番組も見放題。200万曲が聴き放題 。クラウドに好きなだけ写真も保存可能。, 【最大370円OFF】対象の本とSUUMO住宅情報誌の同時購入で合計金額から割引。, 【*期間限定なし*この商品の特典】Amazon.co.jpが販売する【A】SUUMO住宅情報誌と【B】対象の本をまとめて同時にご購入いただくと、注文確定時に合計金額から最大370円OFFに。詳しくは, このショッピング機能は、Enterキーを押すと商品を読み込み続けます。このカルーセルから移動するには、見出しのショートカットキーを使用して、次の見出しまたは前の見出しに移動してください。, 嘘、捏造、デタラメな脳内妄想タップリな内容の一冊です。恐らくこうなるだろうと言う思い込みで書いたのでしょう。今現在2018年ですが、Xデイまで後2年しかありません。断言しますが、2020年に日本は絶対に破綻しません。, この本の要旨は【日本国債は国内投資家しか買い手がほぼいないのが実情であり、その国内投資家は家計の預貯金を背景に銀行が国債を購入するか、家計が金融資産として国債を購入するかというものがほとんどである。そのため、政府債務残高の増加速度と家計の預貯金・金融資産の増加速度が現状のまま推移すると、「2020年までに政府の借金が家計貯蓄を食いつぶす」ことになり、そこが日本の破綻する日になる。】ということです。すぐ思い浮かぶ問題点は企業部門が無いことですが、これは家計部門に企業部門を含めて考えているとして、上の要旨の家計部門を民間部門に置き換えれば、ロジックは変わらないと見ることもできます。それでもこの本のロジックには致命的な欠陥があります。それは、発行された国債で集められたお金はそのまま海にでも投げ捨てられるわけではないということです。そのお金は、社会保障に使われ家計部門の貯蓄となったり、あるいは家計が介護サービスなどを使って企業部門の貯蓄となったりして、同額が民間部門の貯蓄となります。または公共事業で直接企業の貯蓄となることもあるでしょう。どちらにせよ、政府債務残高が増加すると、同時に同額だけ民間部門の貯蓄や金融資産が増えるため、政府債務残高が民間貯蓄を追い越すことは出来ず、「政府の借金が家計貯蓄を食いつぶす」日はやってきません。そういった理由で日本が破綻することはありませんし、逆に家計貯蓄の方が大きいままでも政府不信によって国債が買われなくなり借り換えが出来ず破綻することもあるでしょう。政府債務と民間貯蓄の関係性を無視し、政府債務残高の増加速度と家計の預貯金・金融資産の増加速度に適切なモデルを設定することなく、ただ横伸ばしたことがこの本の決定的な失敗であり、2020年かどうかというタイミングの問題を超えて根本的に誤っている点となります。, こんな頭の悪い集団によって、日本人が貧乏にさせられてしまったということがよくわかります。, データを含み、内容がしっかりしている。世代会計から、増税の必要性を説く点で、人気が盛り上がりにくいのか。, タイトルに惹かれて読んでみましたが、方向付けに落胆しました。何故このような状態に陥ったのか、今抱えている問題は何なのか、もう少し突っ込んでもらいたかったというのが率直な印象です。日本が抱える病巣は色々な観点から報道されますが、すぐ話題は移り表面を通過するのみです。算術的な解決では原因は残ってしまいます。消えた年金でもそうですが、消えた名前のみではなく、消えた年金そのものはどうなったのでしょうか。無駄遣いをしたり運用に落ち度があったりしたのはどこに消えたのでしょうか。事業仕分けも今では単なるパフォーマンスにしか見えません。そのような事を横に置いて国民の負担方法を論じても国の借金は膨らんでいくばかりです。何故そうなるのか解明・分析しなければ、今と将来の国民の負担が大きくなっていくだけです。決定打はなかなか見出せないのでしょうが、今の借金ありきでの解決策には納得できかねました。今も壮大な無駄遣いが行われている事自体をもっと追求しなければ、無責任な「やったもん勝ち」がますます横行してしまいます。, 日本経済の未来はは厳しい。その現実を具体的に例証してくれる。そしてその処方箋も示してくれている。, 商品詳細ページを閲覧すると、ここに履歴が表示されます。チェックした商品詳細ページに簡単に戻る事が出来ます。, © 1996-2020, Amazon.com, Inc. or its affiliates. 後述するように、2020年の日本株式市場は、アメリカ株式市場で「バブル崩壊」が起きたわけではないのです。 2020年の目下の日本株式市場は、消費税増税や新型コロナの影響で「日本経済が普通の景気後退入りをしそう」だから、下落しているのです。 ※太字はMONEY VOICE編集部による, [月額16,500円(税込)/月 毎月第1金曜日・第2金曜日・第3金曜日・第4金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]「マクロ金融・資産形成 de あそぼ♪」の筆者:藤井まり子が、金融資産3,000万円以上の読者に向けて送る「富裕層向けの資産形成のプレミアム・レポート」。第一メルマガ「~de あそぼ♪~」が、「結論と要約だけ知りたいし、具体的に何をしたらよいの教えてほしい」と熱望しておられる愛読者様に、是非ともお勧めです。この第二プレミアム・メルマガの購読者の方々は、ゴールド会員として、よりきめ細やかなアドバイスも、常時双方向で無料提供します♪年金不安なんか、ぶっ飛ばしましょう♪, 専門家と個人投資家の本音でつくる、 第1波で投資家が参考にした「厳選推奨銘柄」とは, 金価格高騰もまだまだ破格に安い?「金レシオ」でわかる今後の伸び代とリスク=吉田繁治, もはやトルコリラ円は絶対に買ってはいけない~スワップ狙いの日本人投資家が苦境へ=今市太郎, 「日経平均はあっさりと2万円割れ。円債を取り巻く地合は良いものの…」牛さん熊さんの本日の債券(8/21引け後), 日本経済3つの選択。「2025年、消費税20%」で財政破綻は回避できるか?=田中徹郎, 東京五輪の費用、当初7000億から3兆円へ。予算も気候も偽って誘致した責任は誰が…, 世界中が「低欲望社会化」する中、日本は美しい衰退に向かう【大前研一「2018年の…, 日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木…, ついに年金不足を政府が明言、運用失敗で15兆円を溶かしながら国民に自助を求める非…, 来週の相場で注目すべき3つのポイント:GDP速報値(7-9月)、中国経済指標、米半導体エヌビディアの決算, 新興市場見通し:「ウィズコロナ」株と景気敏感株の循環物色へ、12月IPOラッシュの兆しも. ゲーム化プロジェクトも同時始動, 『ダイの大冒険』来秋28年ぶり完全新作で再びアニメ化 ドラクエ世界観の人気漫画が原作. 断言しますが、2020年に日本は絶対に破綻しません。 政府の負債はめでたく1200兆円ですが、家計の金融資産は1880兆円に増えました。 2年後の2020年には政府の負債は1300兆円で、家計の金融資産1900兆円になってるでしょう。 みなとみらい21中央地区に整備している新MICE施設の正式名称と通称が決定しました! マネーボイス受信はこちらから, 新型肺炎パニックは「バブル崩壊」を起こさない?2020年後半、日経平均は2万7,000円へ=藤井まり子, [月額16,500円(税込)/月 毎月第1金曜日・第2金曜日・第3金曜日・第4金曜日(祝祭日・年末年始を除く)], Netflix、なぜコロナ追い風のはずが失速?2つの要因と新規加入増の秘策=シバタナオキ, ファイザーワクチン好感でNYダウ834ドル高、日経平均は2万5500円へ(11/10), まだ新型肺炎の真実を隠す中国、このままでは14億人の貧困層を抱える大きいだけの国にな…, キヤノンどうした? 10年間まったく成長せず「茹でガエル」状態で沈んでいく=栫井駿介, まだ景気「緩やかな回復」だと?GDP大幅マイナス成長を無視する安倍政権のトンデモ理論=…, もう手遅れ?風俗嬢発の新型コロナウイルス大感染〜歌舞伎町は恐怖に包まれている=鈴木…, ついに政府統計でも景気後退へ。消費増税が日本経済を破壊し、新型肺炎がトドメを刺す=…, 安倍首相、カジノ開業で大打撃を受ける地元パチンコ業者へ利益供与?癒着疑惑を追う=山…, Amazonは日本を植民地にする?商店街を叩き潰したイオンも楽天も駆逐されていく=鈴木傾城, ハッシュレート分析によるビットコイン妥当価格は9,260ドル【フィスコ・ビットコインニュース】, 中高年のリストラと自殺が加速する2021年 若者は快哉を叫び会社と国は邪魔者を切り捨てる=鈴木傾城, ブラック企業が社員を退職に追い込む3つの方法。コロナ下のリストラ手口とは?=新田龍, 「もう風俗で働くしかないのか」元AV女優の貧困シングルマザーに私が伝えたこと=午堂登紀雄, UUUMは終わったのか?大物YouTuber脱退、ステイホームでも再生回数減少 YouTuber1人あたりのユニットエコノミクスと今後の戦略は=シバタナオキ, YouTuberヒカル氏とコラボで急成長、ネット通販ロコンドの新戦略が見せたeコマース「2つの未来」=シバタナオキ, コロナ第2波で投資チャンス再来!? All rights reserved. プラスチック製買物袋の有料化が2020年7月1日よりスタートします。, 伊藤詩織さん、杉田議員を提訴 中傷ツイートに「いいね」多数―東京地裁:時事ドットコム, https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63163930Y0A820C2000000, "ついに閉園、ありがとう「としまえん」 "ディズニーランド前世代"本社カメラマンが惜別写", 応仁の乱以来、550年ぶりに神仏習合の祈り 京都・北野天満宮に延暦寺の僧侶訪れ「北野御霊会」 コロナ終息願う|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞, 船長釈放「菅直人氏が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国漁船衝突事件10年 主席来日中止を危惧, https://mainichi.jp/articles/20200910/k00/00m/040/187000c, 合流新党代表に枝野氏、党名は「立憲民主」…15日に都内で結党大会 : 政治 : ニュース, https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64458110R01C20A0I00000/, https://mainichi.jp/articles/20201001/k00/00m/040/287000c, https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202010010000701.html, https://www.asahi.com/articles/ASNB14CDTNB1UTIL01F.html, https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201016/k10012666961000.html, https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201025/amp/k10012680151000.html, 最高学府のお膝元でいったい何事? 東大赤門周辺の道路が緊急封鎖、住民が避難!大山鳴動して解体工事のガス漏れとは, https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20201102_01.html, ミナカ小田原 2020年12月4日(金)開業!テナントは30店舗が出店!最新情報も!, https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1W5STDM1WUTFL001.html, “嵐 2020年で活動休止 1999年9月に結成、5人で歩み続け今年結成20周年”, https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/01/27/kiji/20190127s00041000210000c.html, http://www.asahi.com/articles/ASK5P5FQLK5PUTFL003.html, http://www.sankei.com/life/news/171122/lif1711220037-n1.html, https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26593660W8A200C1I00000, 福井県で震度5弱以上は57年ぶり 2020年9月4日に地震5弱 | 社会 | 福井のニュース, “全世界が震撼した3.11の最前線で戦い続けた作業員たちの実話を佐藤浩市主演で映画化『Fukushima 50』製作決定”, “『Fukushima 50』米軍が日本映画初の撮影協力 「トモダチ作戦」描くために横田基地で実施”, https://www.oricon.co.jp/news/2148988/full/, “佐藤浩市『Fukushima 50』、日本映画初!米軍が撮影に協力 自衛隊要人輸送ヘリも”, “東宝、4作品の公開延期を発表 『コナン』『クレしん』『糸』『コンフィデンスマンJP』”, https://www.oricon.co.jp/news/2159063/full/, 草なぎ剛、トランスジェンダー役に挑戦! 内田英治監督「ミッドナイトスワン」製作決定, “『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 Birds of Prey』来年3月日本公開”. 映画『ソニック・ザ・ムービー』公開日が2020年3月27日に決定! 「PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR」2020年春劇場公開が決定, 映画ドラえもん、新作は『のび太の新恐竜』!シリーズ最高ヒットの監督&脚本家が再タッグ, 『映画ドラえもん』8月7日公開決定!『STAND BY ME ドラえもん2』は延期, “「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」新作劇場版が20年1月公開 新ビジュアル披露”, https://mantan-web.jp/article/20180702dog00m200015000c.html, “「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公開日が2020年4月24日に決定”, 映画興行成績:「鬼滅の刃」劇場版アニメがV4 興収204億円突破 歴代トップ5入り, 「STAND BY ME ドラえもん 2」来年8月公開!名作「おばあちゃんのおもいで」を再構築, <西野亮廣>ゴミ人間〜『えんとつ町のプペル』誕生の背景と込めた想い〜「『面白い』を基盤から作る」【短期集中連載/第8回】, 『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』2020年秋に完全新作アニメ化決定! 誰もが内心思っていることを、タイトルで大胆に言い切っている。『観光ビジネス大崩壊 インバウンド神話の終わり』(宝島社)。コロナ禍で未曽有の大打撃を受けている観光業界。立ち直りのきっかけになるかと思った「Go To トラベル」キャンペーンは、スタート前からゴタゴタ続きで開始翌日には、全国で過去最高の感染者となってしまった。いつになったらコロナ禍は収まるのか。観光産業はもう復活できないのか。, コロナ禍で多数の本が出版されているが、本書は今の時点で読んで、大変参考になる本だ。現状と今後に関する見取り図が明確で、予測が当たっている。, 本書の内容はおおむね6月段階の情報をもとにしている。コロナ禍がほぼ沈静化していた時期だ。にもかかわらず、例えば「GoTo」について、「今後の感染状況によっては、特に東京都民が全国を旅行することについて『自粛するべき』との意見は必ず出てくるでしょう」と指摘している。結果的にその通りになっている。, 7月中旬の段階でも、政府は「第二波」を認めず、同調するメディアもあった。政府は「GoTo」を予定通り実行しようとしたが、感染者の急増で直前になって「東京除外」が決まった。そんなことを考え合わせれば、本書の見通しは的確だ。以下の3章構成になっている。, 政府は2020年に訪日外国人観光客4000万人をめざす、としていた。その目標はあっさり潰えた。4月の訪日客は2900人、5月は1700人。99.9%減だ。当面は「爆買い」も期待できない。「世界同時鎖国」で影響は長引くことが確実だ。来年の東京五輪も開けるかどうかわからない。「観光立国」は解体的な出直しを迫られている。本書はそうした現状認識のもとに、シビアな状況を報告する。, 著者は「磯山友幸+新型コロナ問題取材班」。磯山さんは1962年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。日本経済新聞で証券部記者、同部次長、チューリヒ支局長、フランクフルト支局長、『日経ビジネス』副編集長・編集委員などを務め、2011年に独立。著書に『国際会計基準戦争 完結編』(日経BP社)、共著に『株主の反乱』(日本経済新聞社)などがある。, 冒頭に取材班による磯山さんへのインタビューが掲載されている。わずか10ページほどだが、これが現状を簡潔にとらえていて実にわかりやすい。, インバウンド消費は年間5兆円近い。今年度はほとんどが消える。百貨店でも売上の15%程度をインバウンド消費に頼ってきた。ダメージは大きい。政府はいま、持続化給付金などで企業を支援しようとしているが、一時的な資金繰りに間に合っても、ビジネスモデルが破綻している企業はやがて破綻する、と手厳しい。, 本書で興味深かったのは「アジア諸国のデジタル戦略と日本の観光産業の未来」という記事だ。中国がコロナ拡散防止で、AIとスマホを活用したシステムを構築したことはよく知られている。ネット問診による回答状況やGPSの移動履歴などから感染リスクがスマホに表示される。三色の色でリスクを識別する「健康コード」だ。ビルの入館や交通機関の利用時などに提示が求められる。使いこなせない人は外出もままならない。団地から買い物に出るときも、チェックポイントがあった。, これに類した「強い措置」は韓国、台湾、香港などでも実施されているという。韓国ではクレジットカードの決済情報も活用されたそうだ。, 要するに日本以外の東アジア各国は「強い措置」でコロナを抑え込んでいる。ベースにはIT活用がある。日本より「遅れている国」と日本人が思い込んでいる中国や韓国、台湾が、IT活用では先んじている。, 日本でも6月19日から「新型コロナウイルス接触確認アプリ」が導入されている。しかし、本書によれば、先行諸国でうまくいっていないシステムらしい。, 「宿泊客減少に苦しむ富士山周辺の『和風旅館』を中国人が『爆買い』攻勢」という興味深い報告もある。1~2億円で15~20室の旅館を手に入れることが可能だという。交渉はオンラインだそうだ。「中国人頼み」だった観光立国がコロナで傾き、経営不振になった旅館などが中国人に買い叩かれている。かねてから一部でそうした動きがあったことは報じられているが、コロナ禍で加速したようだ。そういえば、東京・銀座あたりでも似たようなことが起きているという話を耳にしたことがある。, 在日の中国人はこの20年で約3倍の100万人に近づいている。『日本の「中国人」社会』(日経プレミアシリーズ)によれば、最近は、ビジネスマンも増えている。中国経済はすでに回復基調ということらしいので、今後そういう動きがますます広がるかもしれない。, このほか、本書では「大阪・横浜も撤退を模索 外国企業に見放されたIR『カジノ構想』の悲劇」「ロックダウンから3か月 8月『観光再開』を目指す日本人が消えた『ハワイ』のいま」「観光政策を一手に仕切る菅義偉官房長官の『官邸内失職』がもたらす意味」などの報告もある。盛りだくさんな内容だ。, BOOKウォッチでは関連で、『新型コロナはいつ終わるのか?』(宝島社)、『2020年世界大恐慌』(第二海援隊)、『新型コロナと貧困女子』(宝島社新書)、『百貨店・デパート興亡史』(イースト新書)、『復活の日』(角川文庫)など多数紹介している。.
日産 オイル交換 料金 エクストレイル, Mac ショートカット アイコン変更, 澤村 針 なんj, Excel Csv 改行コード 変換, 3歳 言うこと聞かない 無視, ハンバーグ 生焼け 食べた, I'm Not Sure Yet 意味, 出産 内祝い ラッピング 自分で, Adobe Cc 2018 直リンク, 卒 園 記念品 鉛筆削り, 菅野 パワプロ なんj, お見合い 服装 女性 冬 タイツ, 七 つの 大罪 274, 幼稚園 お弁当 女の子 おにぎり, Visual Studio ショートカットキー 変更, Apple Watch Suica チャージできません, 表現のための実践ロイヤル英文法 アプリ 音声, アッシュ テイル ダウンロード 遅い, エコバッグ ブランド ナイロン, Photoshop 動画 静止画, 白河院 京都 ランチ, 養育費 お互い に再婚, 澤村 針 なんj, ネイビー スリッポン メンズ, エアコン 止まる 冷房, 11速 12速 互換性, 二郎 チャーシュー 作り方 簡単, 託児所付き 求人 大阪, 卒園式 親から子へ 歌,